メリークリスマス!
こんばんは、satoです。
今週はクリスマスがありますね!
23日は天皇誕生日でお休み、24日はクリスマス・イブ、25日がクリスマスで…平日です^^;
キリスト教の文化圏だと普通に休日なのですが、日本は残念ながら会社も学校もあります。大学の授業もあるところがほとんどです。学生が自主休講するかは別にして…。
ところで、今日、お祈りしている時にふと気になることがあったのですが…皆さんクリスマスになると
メリークリスマス!
と言いますよね。あれって、どういう意味なんでしょうか?
クリスマスの意味は摂理に来てから分かるようになりましたが、“メリー”ってどういう意味何でしょうか?
どうも、気になる…(こういう些細な、しかし正しい意味を考えちゃうのは数学を勉強しているから…なのでしょうか(笑))
というわけで、早速調べてみました。
メリー(merry)の意味
merryの意味はこうなっています。
1-a.陽気な、笑いさざめく(類語→happy)
用例: merry voice 陽気な声1-b.愉快な、面白い
用例: a merry person 愉快な人2. 笑い楽しむ、笑いと楽しみを誘うような、お祭り気分の
用例: I wish a merry Christmas! = (A) Merry Christmas for you! =Merry Christmas! クリスマスおめでとう3. (叙述的用法の形容詞) 《英口語》 ほろ酔い機嫌で
用例: get[feel] merry ほろ酔い機嫌になる
用例にすでに出ているように、ここでは2.の「笑い楽しむ」、「お祭り気分の」という意味です。また、メリークリスマスはより正しくは用例にある「I wish a merry Christmas.」になりますが、これは「楽しいクリスマスになりますように!」というように、「祝福」している感じです。
メリークリスマスの活用法、海外と日本の違い
ところで、メリークリスマスの意味を調べるうちに、こういうことも分かりました。
ただ、日本ではクリスマス当日にしかあまりメリークリスマスと言いません。
これは、「クリスマスおめでとう」という意味で使われているからだそうです。
海外ではクリスマス前から言われる言葉で、前々からクリスマスを祝う言葉となっています。
–メリークリスマスの意味-意味ブロ – ちょっと難しい言葉の意味まとめより
というように、海外ではクリスマスを皆がお祝いをしているわけなんです。これは「クリスマスをイベントと考える」日本とはちょっと違う雰囲気ですよね。実は、この辺りにも背景があるのです。
クリスマスですが、英語で書くと
Xmas、もしくはChristmas
です。英語の中にX、もしくはChristという字が入っていますが、本来クリスマスとはイエス・キリストが生誕したことを記念する日です。誕生日と言われていますが、これは諸説ありますので、生誕記念日とするのが一番適切でしょう。
キリスト教の文化圏にいる人達にとっては自分を救ってくださった救い主がお生まれになった日という特別な意味があります。だから、「あなたにも楽しいクリスマスを!」とお祝いをしているんですね。
この辺りの意味は正直私も摂理に来るまでは考えもしませんでした。
子供の頃はチキンを食べて、いい子にしたら自分が欲しかったプレゼントをサンタさんがくれるということを考えて、12月になると毎年家の手伝いをしていました…(笑)
そんな私ですが、今はもっと大きなプレゼントを神様からいただきました。私の永遠な救い、永遠な希望が見つかったことです。

<未来にすべきこと>であれば「未来」になってしなさい。
鄭明析牧師の明け方の御言葉より@
と言っても、それは「信じれば天国に行く」という漠然としたものではありません。
鄭明析先生を通して教えてくださったどうすれば今神様を信じて生き、どうすれば未来が良くなり、天国に行くのか「詳細に」教えてくださった御言葉が永遠な希望です。だって、その通りにすれば「確実に」天国に行けるのですから。(行なうのは簡単ではありませんが…できないことはありません)
イエス様は3年半しか御言葉を伝えることができませんでした。
だから、御言葉の内容はとても深いのですが、それを理解するのが難しかったのです。もしイエス様がもっと生きていたなら、もっと私達が行えるように、詳細に伝えてくださったでしょう。
鄭明析先生は、それを一つ一つお祈りして、神様に、御子に尋ねながら御言葉を行い、悟って、一つ一つ理解していきました。その御言葉一つ一つを私たちに伝えてくださっているのです。
自分が救われ、永遠な幸せを得たから、他の皆にも与えたくて。
その御言葉が、私には最高のクリスマスプレゼントです。
というわけで、長くなりましたが「メリークリスマス」の意味でした!皆さんが良いクリスマスを迎えられるように祈りを込めて
Merry Christmas!
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話