ご無沙汰してます、satoです。
色々ありましてしばらくこちらのブログをお留守にしていました…。これから再び北海道の食を中心とした神様の恵みを発信できればと思いますので、よろしくお願いします。
さて、本題。
本日お昼にふら~っと北海道大学の食堂に行ったところ、こんな看板が…。
北海道大学の農場の獲れたてとうきび限定発売!
…え?
北大の、農場で収穫されたとうきびを…食堂で発売?
北大にいて長年が経ちますが、こんなのは初めて見た…。
しかも、12:00から…ってちょうど今じゃん!ハレルヤ!
というわけで、早速買ってきました。

ちなみに「とうきび」とは北海道弁で「トウモロコシ」のことです。
念のため。
…本当はすぐに食べたかったのですが、スマホを忘れてきたのと用事があったのとで食べられず、再び北大に来たときに食しました。
さてさて、お味の方は…。
甘~い!ヾ(*´∀`*)ノ
とても甘いです!北海道のとうきびは甘いのですが、このとうきびは特に甘い!
この砂糖を使わない自然な甘み…私大好きなんですよね~。
本当は一人で全部食べたかったのですが…
「兄弟と喜びを分かちあいなさい」
という感動が来たので…。半分こにして教会の兄弟にプレゼントしました。
その方は東京出身の方でしたが、その味にとても感激していました!
聞いてて私も
「あぁ、あげた甲斐があるなぁ」
と思いました。
やはり、反応って大事なんだなぁ。
でも、それに気づかないで不平不満を言っていたら…私だったら悲しいやら情けないやら…「なんだよもう!」って怒ってしまう気がします。
神様だって、それは同じこと。
逆に、いつもわかって喜んで感謝したら、神様だって嬉しいのです。
だから、そういう人にはもっとあげたくなるのです。
私が美味しいものを見つけたら、またその人に分けてあげよう、って思うのと同じように。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話