社会人になってから、教えられる立場から、自分から動かなければならない立場になってきました。
今までは、言われたことをやっていればよかったので、特別な何かをやり取りする必要もなく、話が理解できれば問題ありませんでした。
でも、立場が変わってくるとそうはいきません。
自分から話さなければなりません。
そう言った時に、必要になるのがコミュニケーション力です。
コミュニケーションは、聴く力と話す力の2通りあると思いますが、聴く力だけでは半分です。話す力も大切です。
僕が話すことが苦手なことは長く接してきた人は大体知っています。
ある人からは、話せなくても行動で見せればいいと言われたこともありました(笑)
でも、そうはいきません。
仕事でも摂理の中でも話し合いをする機会が増えてきました。
そういう時にちゃんと話せないと相手も本当に?と思うようになります。
話すにしても、話し方や言葉の選び方など様々ありますが、一対一で話すのと、数人で机を囲んで話すのとでは少し違います。
僕の場合は、様子をうかがいながら話すので、自分のターンを作ってくれる人がいると本当に楽に話せます。
毎回そうならどれほど楽でしょうか(笑)
そうではないので、辛い時もあります。
そんな、苦手な話し合い。
どんな仕事をするにしても、どんな生活をするにしても、避けては通れないと思います。
苦手なことでもやらなくて良いこともあれば、やらなければならないことがありますが、話さないで生活はできないということですね。
なんだかまとまりがありませんが、
これからは勇気を持って話せる人、
相手が理解し納得できる話し方が出来る人、
そんな人になれるように努力していきたいなと思います!
この記事を書いたブロガー

最近の投稿
日常生活2020.09.05Kindleを買って正解だった
時事・ニュース2020.07.19ショッキングなニュース
日常生活2020.05.04神様からのプレゼント
日常生活2020.03.13新しいことをやってみよう