おはようございます、satoです。
今日は朝からてんやわんやの一日でした。忘れ物したり、タイミング逃したり。それでもリカバリーはしてたのですが、しわ寄せが…。
ボーッとしている原因は掴めているので早く対処したいところです…。ひとまず「多動性+依存ぎみになっているスマホをいじらない」ために、スマホ以外の多動性発散方法を見つけなければ。
それに加えて私は「やりたい」と思った感情がずっと残っていて、それができる状況になると「突発的に」それをやってしまうということに気づきました。お陰で、かなりタイムロスしてしまった…。
それはそうと、今日はバイトで大きな転換が来ました。細かいことは省くとして…。自分の中でこれまで「前もって何をすればいいのか」わかっていなくて、今までは「勉強の教え方なのかな」と考えていたのです。しかし、そうでなくて私が事前にすべきなのは「どのような働きかけをするか」でした。
色々いいこともありましたが、一番は「自分の認識が変わること」ですね。お陰で、少し仕事のやり方を考察できるようになりました。
帰りが深夜になりますが…明日も頑張ります!\(^o^)/
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話