おはようございます、satoです。
最近自炊をし続けていますが、一番苦労しているのはご飯をどうやって処理するかです。
何故か知りませんが、炊いて一日経つとカピカピになったり固くなってしまうのです…^^;
それでもご飯がなければ食べられないので、ひとまず炊くのですが…。
土鍋で炊いてすぐにタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましたが、すぐにご飯が固くなってしまいました。
晩ごはんを食べる時に温めたのですが、あまり柔らかくなりませんでした。
どうやら、カレーを食べるのに合わせて固めに炊いたのが良くなかったのかもしれません。
ところで、残ったご飯をリメイクするのに一番良いのはチャーハンです。
チャーハンの決めてはパラパラしたご飯なので、固くなったご飯を使うと一番良いのです。
これだと卵も使えますし。
あとは、おかゆとかリゾットとか、スープで煮込む感じのご飯ものです。この間はトマトリゾットを作りました。
一人暮らししてよくわかったのですが、意外と食材って減らないのです(笑)
私は朝から晩まで仕事をしているので、料理をする時間がなく、それで食材が減らないです。
野菜はいっぱい煮込むのですぐに無くせるのですが、卵やご飯は意外と減らない…^^;
今までは共同生活をしていて大量に作ってもすぐに無くなっていたのでまだ感覚が掴めていません^^;
今日はアボカドを切って醤油を付けて「アボカド刺し身」で食べました。意外と美味しい(^o^)
確か「アボカド+醤油」で大トロの味というものがありましたが、確かに油の乗った味でした。でも意外とさっぱり。
このアボカド料理をもっと開発したいのですが、なにかいいレシピがないか、研究してみたいと思います。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話