こんばんは、satoです。
ここ最近、私が使っているパソコンの調子がよくありません。
時たま、ブルースクリーンエラーを起こします(´・ω・`)。今日は指導教官との話し合いの前に準備をしようと思ったらしばらく「起動中…」が続いていて、なにも出来ないので食事を取ってから指導教官と話し合ってきました。
帰ってきたら、パソコンに「予期しないシャットダウンがありました」という表示が( ゚д゚)
…これは、何かの啓示でしょうか?
原因を分析してみましたが、一番思い当たるフシは…スリープ状態で持ち歩いているときにバッテリー切れでシャットダウンということが続いてたことでしょうか…(´・ω・`)
私のスマホはよく電池が切れるので、充電器代わりとしてパソコンをスリープ状態にしてUSBケーブルを差して充電していました。ところが、それで長時間持ち歩いていたので電池が切れてしまった、という辺りでしょう…。
強制的にシャットダウンすると、システムに悪影響を及ぼします。
なので、パソコンの取扱説明書には「インストール中に電源を落とさない」とか「(デスクトップパソコンなら)PCケーブルを抜かない」とか書いてあるわけです。
…これと同じく、自分が次元を上げようとしているし、そういう熱いときに「無理やり」シャットダウンをすると、調子を崩します。
どういうことかと言いますと…。
たとえば、明け方起きてお祈りして心が神様に対して熱くなっているとします。しかし、「ちょっと眠いな。少し休もう」と思って家に帰って布団に入ってゴロゴロしているうちに寝てしまいました。それも、2,3時間…。
そうすると、起きた時には「あんなに熱かった心」が冷めて、ダラーッとした感じになってしまうのです。
はい、ここ最近の私の状況です(´・ω・`)
熱があるときに、一気にやってしまわないと、ですね。
熱が出ているときに、続けて行なうともっと熱くなるし、もっと好きになれます。
それに、ただですら研究でも、信仰の面でも時間が足りないこのときに、休むならまだしも寝るのは…あまり知恵のある時間の使い方でないですね…(´・ω・`)
せっかく、ここ最近は研究においても信仰においても調子が良くなっているのですから、この機会を掴まない手はありません。
今のこの時をわかって、行いたいです。
もちろん、本当に疲れていて休むのは良いと思います。が、それが習慣になってはいけませんね(´・ω・`)
こういう生活の小さいところから神様とのズレが生じる、と思って改善していきます。
…それにしても。
「ペットは飼い主に似る」ではありませんが、やはり自分の持っているものって自分の状態を反映している気がします。
スマホが電池切れになるのは「充電をきちんとしないで持って行ってしまう」からなのですが、これと同じように「神様と十分に対話できていないまま、勉強したりすべきことをしている」ことがあまりに多く、それで特に夕方頃「電池切れ」になるんですよね。
こうやって考えると、生活の中からも「自分の直すべき習慣」を神様が教えてくださっていることを感じます。
続けて直せるように教えてくださることに感謝して、一つ一つ直していきたいです。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話