おはようございます、satoです。
明日で8月も終わり。
皆様、お疲れ様でした。
8月は私も色々なことを始めました。ここで見えるのは数学小説の更新を再開したことでしょうか。それ以外にも新しいことに挑戦し、現在も悪戦苦闘中です…。
こう色々やってみると、改めて自分が何に向いているのか、向いていないのか、様々な発見があります。
たとえば、私は『文章を書くこと』にとても向いているな、とか。
約2ヶ月ほどメディアを控えていたのですが、「やっぱり世の中も面白い」というのと、「それ以上に、摂理の賛美は良い」ということを悟ったことが大きいです。
2ヶ月間で大きく変わったこと、それと、私が調子を崩した原因を見てみると、今までの私の考えとは違って『音楽』が重要だったと気づきました。
2ヶ月間で動画や音楽等『耳から来る世の中の情報』から完全に離れていたのですが、それが良かったように思います。
見る情報はむしろもっと欲しいくらいですが(この世のものを神様の視点で見るのが面白いから)、音楽は控えようかなと。
メディアから離れて約2ヶ月でしたが、その前までは世の中の音楽も聞いていました。その中には非常に良いなと思うものもあったのですが、それがネックだったようです。
私の特性として
『一度良いと思ったものを悪く言いたくない』
というこだわりが強いです。だから、摂理の賛美が良くても、それで『良い』と思った音楽が否定されるのが好きでなかったのです。
しかし、今日
『世の中の曲はそれはそれで良いとして、それでも賛美がもっと良い』
という考えがあっていい、と気づきました。
実際、賛美を聞いていると『解放される』感覚があり、これが好きでした。私の場合、世の中の音楽だと「閉じてしまう」ことが多いため、ここに気づけたのが大きかったなぁと思います。
というわけで、9月からも少しずつ活動を増やしていきたいです。
まずは、目の前の溜まっている仕事を片付けないと…ですが(´;ω;`)
ちなみに、本日は『真理の森の数学セミナー』更新お休みします。楽しみにしていた方、申し訳ありません…。
ちょうど、数学の話に入るところなので、じっくり書いていきたいです。
目の前にある大量の仕事が終わってから…(´;ω;`)
…もう二度と、後回しにしない(´;ω;`)ちょっとだけでも良いからすぐにやります。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.03.16旧約と新約の聖殿の歴史について
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②