サイトアイコン 摂理研究所/キリスト教福音宣教会

【数学小説】真理の森の数学セミナー~積分編⑦~

積分編⑥

「確かにこの面積の求め方は直感的には正しそうだけど、よくよく考えると”一つ一つのパーツの面積が0になる”という問題があるわ。
そこで…もう少し深く考えましょう」

そう話して、真理は黒板に図に幾つか線を追加しました。

「今、2つの長方形を書いたわ。
このうち赤いほうは”区間内で最も大きい値”を高さとした長方形。
青いほうは”区間内で最も小さい値”を高さとした長方形よ」

「2つの長方形の間にグラフのパーツがある、ってことは…
パーツの面積は2つの長方形の面積の間、ってこと?」

「そうよ。今、このパーツの面積を、区間の長さをとしましょう。
青い方の高さを、赤い方の高さをとすると…」

「え、ちょっと待って!?」

と、ここでアキが少し慌てて止めました。

「なんだか、色々な文字がたくさん出てきて混乱しそう…」

「それもそうね。一つ一つ説明するわ」

「うん、まず…パーツの面積をってしているけど、””って何?」

「あぁ…これはもう少し後で分かるのだけど、番目のパーツの面積という意味なのよ」

番目…?」

「ええ。今、この面積は幾つかのパーツに分けられているのだけど、そのある一つを取ったのよ。それが”番目”ってこと」

「…」

アキはまだモヤモヤしている様子です。

「たとえば、最初のパーツは1番目だから面積がになるの」

「あ、そういうことか!そしたら2番目のパーツの面積はってこと?」

「それでいいわ。
このパーツは何番目の数か分からないから、って置いているの。
実際にはと続くの」

「ふむふむ。なんとなく分かってきた!
…でも、直接数えたら何番目か分かるんじゃないかな?」

「フフフ…その発想は面白いわね」

真理は微笑みながら、話を続けました。

「でも、ここでは番目の話について設定するのが大事なのよ。それはもう少し後に分かるわ。
それと…」

それから悪戯っ子のような笑みを浮かべて話しました。

「仮に100000位細かく切ったとして、このパーツは何番目って数えるのは大変じゃない?」

「……うわぁ…」

真理の言葉を想像して少しゲンナリしたアキ。

「だから、番目って数字を置いて、何番目のパーツでもいいようにしているのよ」

「うん、なんか文字で置いた方がいい気がしてきた…」

「慣れないと難しいのだけど、慣れればこれほど便利なものはないわね。
さて、続けましょう。は…」

「”番目の区間の長さ”ってこと?」

「ええ。慣れるのが早いわね」

「まぁ、さすがに何回かサークルで勉強したからね!」

アキは喜んでそう話しました。

「それでは、次にだけど、これはこの区間における最小値と最大値のことよ」

これについて、アキでなくディーが答えました。

「…つまり、のときに最も小さくて、のときに最も大きい、ってことか?」

「筋が良いわね」

「まーな!」

真理に褒められ得意気なディーです。

「でも、ちょっと惜しいわ。
このは”番目の区間で”最小・最大のところよ。全体では最小・最大とは限らない」

「あ…いや、それは分かってたんだが、言葉が抜けてたんだ!」

「フフ…」

慌てて取り繕うディーに思わず笑ってしまう真理。

「では、文字については説明したところで、続けましょう。
このパーツの面積を、区間の長さを、青い方の高さを、赤い方の高さをとすると…」

   

「このような式が成り立つわ」

「…青い方の面積が、赤い方はだから…確かにこうなるな」

「そして、今区間を等分したとして、各区間ごとのそれぞれの面積を足し合わせると…」

   

「このようになる。真ん中の式は…」

「それぞれのパーツを足し合わせたから、求めたい図形の面積だ!」

「その通りよ。これをとしましょう。すると、このような等式が成り立つ」

   

「求めたい面積を2つの長方形の和、という分かっている図形の面積で近似した、ということだ」

と数正が補足しました。

「さて、ここからがちょっと難しい話なのだけど…。
今の数式を図で説明すると、このような形になるわ」

「青が小さい方の長方形、赤が大きい方の長方形を足し合わせたものになるわ。
そして、この図形とグラフの隙間が”との差”になる。
この差が…”区間を細かく分けるほど小さくなる”なら、と青い図形の面積の”極限”が一致するはずよね」

「…極限」

その言葉を聞いて若干真剣な顔で考えるアキ。

「区間を等分したときの青い方の面積を、赤い方の面積をとすると…」

   

を限りなく大きくする、言い換えると限りなく細かく区間を分けたとき、が収束して極限値が一致したとき…」

   

「この極限値はと一致する」

   

「つまり、これが積分の”定義”になるのよ。この定義の方法を…数正は名前知っているわよね?」

「ああ…」

真理に振られて、数正はその名前を話しました。

「”区分求積法”だな」

積分編⑧

まとめへ戻る

この記事を書いたブロガー

sato
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
モバイルバージョンを終了