「研究」とは「恋し求めて、答えを得て救われること」

おはようございます、satoです。
12月も佳境に入り、仕事に研究に忙しい日々でございます。
そんな中、水曜に「学び、研究しなさい」という主題の御言葉を聞くようになりました。
核心は祈りや御言葉を聞くこと、神様を愛することについても神様やイエス様から学んで行いなさい、ということですが、この中で次のような御言葉がありました。

研究という言葉の「霊的な意味」は<恋、求め、救い>で、恋しく愛しく思っていたことを求めて答えを分かって救われるということです。

2023年12月6日水曜礼拝の御言葉「学び、研究しなさい」より

ここで研究とは韓国語で「연구」と言い、「研究」の「研」と「恋愛(연애)」の「恋」、「研究」の「究」と「求める(請求:청구)」の「求」と「救い(구원)」の「救」は韓国語で同じ発音となっています。そこから鄭明析先生は上のような悟りを得たのだと思います。

さて、この言葉を聞いて研究している私自身も、果たして研究とはどういうものなのかをもう少し掘り下げてみることにしました。
まず、研究の言葉の意味はこんな感じです。

物事を深くよくしらべ考えること。
物事の事実を明らかにし真理を知ること

旺文社国語辞典

この中にあるように、さまざまな物事を調べ、考えることを通して「永久不変の真理」を知ることが研究と言えます。
ここでいう真理は「未来永劫変わることのない法則」であるだけでなく、自分達を救ってくれるものであることが聖書に書かれています。

8:31イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。 8:32また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。

口語訳聖書 ヨハネによる福音書8章31−32節

ところで、研究をする上で一番大事なものはなんでしょうか?
頭の良さ?体力?お金?コネクション?…どれも必要とは思います。
しかし、私が思う一番大事なものは研究していることが「好き」なことに尽きる、と思います。
実際、成功している(画期的な研究・発明をしている)研究者の多くが、自分の研究していることが好きで関心があり、もっと知りたいから、あるいはもっと新しいものを生み出したくて…研究しているように思います。
私自身も好きなことについては色々知りたくて自分で色々考えますし、色々なケースに当てはめて比較したり共通点を発見したりすることで理解を深めていきます。そして、新しい発見があることを喜び、楽しみ、もっと深く没頭していきます。
これは実際研究している数学でもそうです。

だから、研究が「恋しく愛して思っていることを求め、答えを得ること」というのは研究の営みの本質を一言で表したものだな…とびっくりしています。
また、研究することは「答えが見つかっていないものに答えを与える」という一面があります。まだ誰も解いていないからそうです。しかも、その研究していることは自分一人だけが知っているかもしれません。そうなると自分が止まってしまうとその研究も止まってしまいます。
答えを得るためにさまざまな労苦ともがき、そして苦しみ、悩みが多くあります。「本当にこれが解けるのだろうか?」「これは間違っているのではないか?」と不安に思うことも多くあります。

私自身もそういうことが多くありました。
その中でとても印象的だったのは修士論文を書いている時のことで、なんと締切1ヶ月前に主要な結果の一つの証明が間違っていたことが発覚しました。あの時は深夜に主要な結果の拡張をしようとしていたのですが、どうしてもうまくいかずあれこれ考えているうちに「証明が間違っていること」に気づいてしまいました。深夜テンションだったので思わず笑ってしまいましたが…「終わった…」と絶望しました。
その後指導教官にその旨を伝えたところ、次の週に代替の証明の一部(特定のnの場合)を教えてくださり、そのアイデアをもとに一般の場合を証明することができました。終わってみれば「証明が間違っていた」ことに気づかせてもらったことを通して「より良い結果」を得ることができました。

だから、研究者が欲しいものというのは「答え」なのです。答えを得ることが救いなのです。
これは研究をする人だけでなく、好きな人、答えが欲しくて色々調べている人にとってそうです。

そういうわけで、研究とはある意味で「恋」であり、「求めること」であり、「救われる」ことと言えます。

余談ですが、「恋」という言葉は私自身別の視点でちょっと経緯がある言葉なので、まさか研究と繋がるとは思わずびっくりしています。

この記事を書いたブロガー

sato
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。