明け方を呼び起こす、そのもがき。
こんばんは、satoです。
だいぶ、寒くなってきましたね。昼はまだ秋空がきれいな過ごしやすい気温と天気ですが、朝晩の冷え込みがとてもすごいです。今日なんて21℃/9℃ですからね…。
北海道でも旭川で初雪が降ったと聞きました。こっちももうすぐ雪が降りそうです。
さて、このように寒くなってくると…
布団から出たくなくなる
人がかなり多いのではないかと思います。
つまり、
朝起きるのがとても大変
な時期です…。
霊肉の戦争レベルの葛藤が起こる明け方
朝起きるのは誰でも大変ですが、摂理人は特に明け方の早い時間に祈るために起きるので、さらに葛藤です。
この時期は霊の考えと肉の考えの戦争がよく起こります。
肉「寒い…頭がボーっとする。もう少し布団の中にくるまっていたい…」
霊「ダメ!早く起きて、神様にお祈りする!」
こんな感じで、肉の欲求と霊の欲求の狭間で、心は葛藤します。
これを私は霊肉の戦争と呼んでいます。
エペソ人への手紙6章12節
わたしたちの戦いは、血肉に対するものではなく、もろもろの支配と、権威と、やみの世の主権者、また天上にいる悪の霊に対する戦いである。
聖書にこう書いてありますが、個人的には最大の戦いは
自分自身
と思っております。
サタンが一番働きかけるのは自分の完全でない考えと行いですから、それに勝利して神様の御言葉を行えばサタンにも勝利したこと、ですよね。
さて、今日の明け方も非常に葛藤しました。
実はここ最近寝ようとしても眠れない日々が続いておりました。寝付きが良くなく、30分から長いと1時間くらい寝るのに時間がかかっていました。
その原因は恐らく、明け方祈ったあとに少し休むつもりが、何時間も寝ている、ということでしょう…(笑)
しかし、昨日は朝から晩まで休む暇なく動いていました。そのおかげで、夜は久々にぐっすり眠ることができました。
が。
明け方起きる時間。目を開けて起きて、感謝の祈りを捧げていたのですが。
眠い…
眠気が抜けず、思わず横になってしまいました。
あぁ、あと5分寝たら…少しはスッキリ
と思ったのですが。
このままではダメだ!
肉の欲を破るかのような聖霊様の感動で思いとどまった私。しかし、
体が、起きることを拒絶していました。
まずい、このままでは…
「起きること」を細分化しなさい!
はっ!とさせられる聖霊様の感動。
「小さく分割して、小さいことに集中する」というここ最近実践している考えを思い出させてくださいました。
そうだ、まずは右手をつこう!
そう考えた私は、まず右手を動かすことに全神経を集中、布団の上につきました。
よし、動いた!この感じで左手も…
右手を動かしたエネルギーでそのまま左手を床につけ。
うおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
と叫びながら、一気に起き上がりました。
即座に布団のそばにあったペットボトルを取り、キッチンに足を運んで水道水を一口。
「…ふぅ。」
勝利の美酒…ならぬ美水を味わいました(笑)
(起きたては血液がドロドロしていて、それが眠気の原因の一つだったりします。起きたあとすぐに水を飲むと眠気が覚めますよ。朝起きるのに苦労している方は一度お試しあれ☆)
そして、シャワーを浴びて祈りに行きました。
霊肉の戦争、今日は霊の勝利です。
摂理人は皆明け方を簡単に起きられるわけではありません。
こういう小さなもがきを繰り返すことで体質を作り、そして明け方祈りに行くのです。

やる習慣、というのは、一人一人の小さな行いの結晶なのです。だから、太陽のように輝くのですね。
…そういえば、今日は「二度寝」とは別の方法でサタンが明け方の祈りの時間を奪おうとしたのですが…。
これについてはまたいずれお話しします…。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
日常生活2021.01.25動画作成も試行錯誤
日常生活2021.01.15【数学小説】真理の森の数学セミナーSS:原始ピタゴラス数③
数学2020.12.14【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数②
数学2020.12.13【真理の森の数学セミナー】SS:原始ピタゴラス数のお話