おはようございます、satoです。
前回は「何事も最後が大事だ」ということで、最後まで諦めずに行なったことで奇跡を起こした競馬のレースを4つほど紹介しました。
そうして今週を過ごしていたのですが、その中でこんな箴言が出ました。
終わりではもう少しだけよくやっても目立つ。競争するときも終わりで少しの差で勝敗が左右される。
鄭明析先生の明け方の箴言より
前の記事を書いて以降「また機会があれば、他にも書きたい競馬のレースが…」と思っていた私は、この箴言を聞いた瞬間あのレースが即座に浮かびました(笑)
というわけで、『少しの差で勝敗が左右された』競馬のレースを紹介していこうと思います。
目次 非表示
2008年天皇賞秋~ハナ差2cmの決戦~
本日紹介する競馬のレースはこちらです。
名勝負の多い天皇賞秋の中でも高レベルの競争であったと当時の関係者が話している2008年天皇賞秋です。
某ゲームのCMで使われるなど、かなり有名なこちらのレース。知っている人も多いのですが、知らない人のために色々解説をしたいと思います。
1番人気ウオッカ
まず、このレースで一番人気だったのがウオッカという馬。この映像では14番、オレンジのヘルメットに黄色の勝負服の馬です。
この馬は前年2007年のクラシック三冠の1つ日本ダービーを制した牝馬(メスの馬)です。
牝馬が日本ダービーを制したのは実に64年ぶりという大記録!
日本ダービーだけでなく複数の牡牝混合のG1レースでも勝利をしています。現役中のG1勝利数はなんと7勝。後にアーモンドアイという馬が9勝を記録するまでは(牡馬も含めて)最高勝利数だったのです。
特に凄い勝ち方は2009年の安田記念。(ここでは3番のゼッケンです)
注目なのが、最終直線に入ったところ。なんと多くの馬に囲まれている中で、僅かな隙間を縫うように(!)抜け出していき、1着でゴールしました。
こういう馬群に埋もれて抜け出せないまま終わってしまうことも多い中、騎手の判断と手綱捌きもさることながら、それに応えるように動ける競走馬はなかなかいません。
(余談:前の記事で紹介したテイエムオペラオーと似た勝ち方で、どちらを紹介するか迷いました…)
この世代最強の馬と言っていいくらい、強い馬であるウオッカですが、しかしウオッカ一強という状況でもありません。もう一頭注目されている馬がいました。
2番人気 ダイワスカーレット
それが、このレースの二番人気であるダイワスカーレット。天皇賞秋では7番のゼッケン、ピンクのヘルメットに青と白の勝負服の騎手が乗っている馬です。
この馬も牝馬で、3歳牝馬限定の三冠レースのうち「桜花賞」と「秋華賞」を制し、さらにその年の(4歳以上含む)牝馬限定戦「エリザベス女王杯」も1着を取った名馬です。
ウオッカとの直接対決もしており、ダイワスカーレットが3勝しています。
特筆すべきはその戦績。
生涯12戦しており8勝、2着4回の連対率(2位以内に入る割合)100%という、優等生です。
その中には2008年の有馬記念もあります。もちろんこちらは牡馬も含めたレースです。
このレースでは13番のゼッケンをしていますが、最初から先頭を走ると、追いかける馬たちがバテていく中最後まで先頭を譲ることなく1着でゴールしました。牝馬がこのレースを制するのは37年ぶり!
このように、スタートから先頭を走り、逃げ切る逃げ馬の中でもかなり強い力を持った馬です。
ただ、有馬記念の前に怪我をしてしまい、5ヶ月のブランクがありました。さらに有馬記念の舞台となる中京レース場はこれが初めて。色々な不安要素もありました。
余談ですが、この辺りから牡馬と肩を並べる強い牝馬が多く出てきました。
前の記事で紹介したジェンティルドンナやG1最多記録を持つアーモンドアイ、今年で言うとアメリカの海外G1『ブリーダーズカップフィリー&メアターフ』を日本調教馬で初めて制したラヴズオンリーユーなど、今では強い牝馬が多くいますが、この2頭以前に牡牝混合かつ2000m以上のG1を制した牝馬は1997年天皇賞秋のエアグルーヴ、2005年宝塚記念のスイープトウショウなどとかなり限られていました。
なお、この辺りの知識は某ゲームの影響でかなり偏っていると思われます。ある程度は調べましたが、もっとこんな強い牝馬もいるよ!というのがあれば教えていただけると嬉しいです。
3番人気 ディープスカイ
続いて三番人気は2008年世代の競走馬ディープスカイです。
この馬は2008年(つまりこの年)の日本ダービーを制した馬で、その前にマイルチャンピオンシップというG1を制し変速二冠を達成しています。
(本来は皐月賞、日本ダービー、菊花賞でクラシック三冠なのですが、皐月賞を回避し、別のG1を制したので変速二冠)
日本ダービーを制した馬は、次に菊花賞を目標にするのが普通なのですが、ディープスカイ陣営はなんと菊花賞を回避して4歳以上の馬と競争する天皇賞秋を選択しました。これは実に71年ぶりとのこと。
それ以外にも、2007年菊花賞を制したアサクサキングス、2006年朝日杯フューチュリティステークス(2歳限定のG1レース)を制し、後に2009年の宝塚記念・有馬記念も勝利したドリームジャーニーとG1勝利馬が5頭、それ以外の馬もG3以上の重賞を制覇したことがあるという、ハイレベルな戦いとなりました。
レース経過~終盤の競り合い、大接戦ドゴーンのゴール~
レースはダイワスカーレットがいつものスタイルである先行逃げ切りを選択、ウオッカが中団でその様子を見ていました。そして、ダイワスカーレットがレースを引っ張り、そのまま最終直線へ。
最終直線で少しペースが落ちたダイワスカーレットを捉えるべく、真ん中からウオッカとディープスカイが迫ります。このまま2頭の争いになるか、と思われたその時、なんとダイワスカーレットがもう一度前に出るべくスパートを掛けました!
そのまま、ダイワスカーレットとウオッカが同時、そのほんの僅か後ろくらいにディープスカイと最後に一気に追い上げたカンパニー(次年度の天皇賞秋を制する馬です)が来てゴール。
ディープスカイが3着であることまでは確定したのですが、ウオッカとダイワスカーレット、どちらが先にゴール線を通過したのかが分からず勝負は写真判定に…。順位が決定されるまでにかかった時間は15分でした。
写真判定の末、1着を取ったのは…僅か2cmの差でウオッカでした!
さらに、ウオッカのタイムは当時のレースレコードである1分57秒02。(つまりダイワスカーレットもほぼ同じタイムです)
このレースはウオッカとダイワスカーレットの大接戦でも有名ですが、それだけでなくレース全体のペースもかなり速かったのです。なんと9着だったキングストレイルまで当時のレコードだった1分58秒0を破っており、ドリームジャーニーとアドマイヤフジがレコードタイ。
このようなレベルの戦いはなかなか見られず、関係者の中でも競争レベルの高さを評価する人、この天皇賞で走れてよかったという人がいるなど、本当に名試合というべきレースの1つでした。
この試合を通して…
まず、各々が鍛え、最高の状態で競う試合というのはとても感動します。
勝負である以上勝ち負けはあるのですが、それを超えた感動をこの天皇賞秋は見せてくれます。
このように、自分を作った人同士が織りなす行ないというのは天も地も心を動かすのだなと感じました。
また、2着のダイワスカーレットは先程も書いたとおり5ヶ月ぶりのレースで本調子とまでは行かなかったのかなと思いましたが、それでも最後の最後「1着は譲らない!」とばかりに伸びたのはまさに肉体を超えた心、精神からだなと思います。
最後の最後、肉体が動かないところで動かすのは強い心と精神。それは普段からの行いで作られたものです。
最後の勝負は2cm差ですが、結果は1着と2着で大きく違います。
本当に最後は、ほんの僅かでも差があると大きく変わってしまうのだなと思います。それと同時に、ほんの僅かでも前に、良くしていこうというところから、勝利と深い経緯が生まれると感じました。
だからこそ、我々は最後の最後、もう少しだけ実践していくことが大事なのだと悟れる試合でした。
余談ですが、こういうレースレコードを更新する試合というのは結構なレベルの戦いになることがあるなぁ、というのが個人的な印象です。
天皇賞秋でいうと、このウオッカの記録を破ったトーセンジョーダンの2011年天皇賞秋も相当にレベルが高く、出走馬でいうとブエナビスタ・ペルーサ・エイシンフラッシュ・アーネストリーなどの有力馬を含めG1勝利馬が7頭、7着のナリタクリスタルまでが記録を更新しています。
このときの記録が1分56秒1で、これはJRAの芝2000mレコードでもあります。
なお、ここで6着だったエイシンフラッシュは次年度の天皇賞秋を制しました。
天皇賞春では1993年がものすごい(語彙力)です。
このレースも相当なハイペースでして…本来3分18秒6のレコード超えを果たしたマチカネタンホイザが4位…というレース。
その上が3200mを逃げ切る勢いで走りきったメジロパーマー、それを凌いだ当時最強のステイヤー(前年、前々年と天皇賞春を2連覇している)メジロマックイーン、さらにそれを調教の末”馬を超えた怪物”となって超えたライスシャワー(タイムが3分17秒1)という。
かなりの名試合だと、個人的には思いますよ。
この記事を書いたブロガー
-
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。
最近の投稿
- 日常生活2024年10月5日「ペテロと魚」に見る、経済の根本。
- 聖書&御言葉2024年10月4日摂理の箴言「確認と直感」の生活
- 日常生活2024年10月3日私の根本の問題の解決
- 聖書&御言葉2024年10月2日愛を受け止める、その覚悟。