御心を探して。私は何をしたいのか?~研究者の進路に悩む人へ~

おはようございます、satoです。

昨今、研究者として走るのはとても大変な時代になっています。
少子高齢化が進み、大学に行く子どもたちもどんどん減っていきます。
それに伴って、研究者としての一番大きなポストである「大学教授」の枠が狭くなってきています。
すでに経費削減のために北海道大学などで退任した教授のポストを埋めないなどの人件費抑制が起きています。

それだけでなく、「文系学科廃止」騒動もありました。(あれは単なる誤報だったようですが)
この背景には、単なる少子高齢化の問題だけでなく、「研究、特に基礎研究の重要性が社会に認知されていない」という問題があります。
実際、私の周りでも「それがどういう風に社会に役に立つのか?」と聞かれることがあります。確かに数学は一見すると「世の中とは遠い」世界ですからね…。

まとめると、研究をするだけで生きていくことがとても難しい時代になってきたということです。

これまで数学の研究者を目指して大学院に進学し、さまざまな仕事をしながら無事修了し今に至る私。
色々な苦労がありながら、お祈りしたり、神様と交通することで数学研究をやってきていました。
そのおかげで、自分は「数学研究者になる」という目標を立て、それを必ず成し遂げよう!と決心するにまで至りました。
しかし、このような状況を見ながら、果たして自分は「どのように」研究者として生きていくのかを考える必要性を感じたのです。
私も正直もういい年なので…より具体的に将来を考えなければなりません。

数学の研究者と言っても、ひとえに大学で純粋数学をするだけではありません。

最先端の研究に常に身を置き、新しい結果を出す研究者。

企業に身を置き、現実の問題を解決するために数学を使う研究者。

最先端の数学の楽しさを伝え、社会と数学を橋渡しする研究者。

研究や授業を通して教育し、将来の人材を育成する研究者。

あるいは、働くことで経済を成り立たせ、趣味で数学をする研究者。

色々な働き方があるのです。

鄭明析先生が御言葉でこのように話されました。

初めて行って見る「天然の洞窟」がありますが、<入っていく実践>をしなければ、その形と形象が分かりません。
気になって知りたければ、入ってみればいいです。そうすれば「洞窟の形と形象」がどのようなものなのか分かるようになります。そうすることで「答え」が分かるようになります。
このように、実践すれば分かるようになります。-

鄭明析先生の水曜礼拝の御言葉「実践しながら「主の道」を備えなさい」より

そこで、この数年間実際に行って見れるように神様がしてくださいました。
いろいろな人を通して、どのようにするのが神様の願いなのか、そしてそのためにどんな道があるのかを指し示してくださいました。

そのひとつの候補として感動があった企業の一つに以前訪問した際、「最後は自分がどのようにしたいのか?にかかっている」ということを言われました。

私が数学研究を通してやりたいこと、それは実はすでに決まっています。
しかし、それを実現するためにどのような方法が有効なのか?
そして、自分の特性と個性をうまく活かせるのか?磨くべきところは何か?
また、他のことと合わせてどうしたいのか?
ということまでは考えられていなかったということに気付かされました。

今の数学者、あるいは全ての研究者を目指す人にとって、色々なことを考えることが必要な時代になってきました。
一部の突出した才能を持った人を除くと、研究をし続けるにはさらに別のことを作る必要性が感じられるのです。
そういう意味で、この時代に研究者になるということはとても大きいことだと感じます。
もしかすると新しい研究のスタイル、価値を作り出すこともできる可能性があるということなのですから。

こういうとき、神様は私に御言葉をくださいます。
一番大切なことは何で、どのようにすればいいのか、それを御言葉で教えてくださるのです。

果たして御心(神様のご計画)はどうなっているのか?
数学研究以外の面で私は何をしたいのか?どこまでしたいのか?
このことについても、昨今さまざまな生活をしながら見えてきました。

こういうときに、私は摂理で御言葉を聞いていて良かった、と思います。
数学という研究はできたとしても、「価値や目的を追求する」ということはできなかったと思います。
新しい価値を見出させてくださる神様に感謝します。

この記事を書いたブロガー

sato
「素直に、深く、面白く」がモットーの摂理男子。霊肉ともに生粋の道産子。30代になりました。目指せ数学者。数学というフィールドを中心に教育界隈で色々しています。
軽度の発達障害(ADHD・PD)&HSP傾向あり。