- 2017.12.21
宇宙際タイヒミュラー理論入門を読んでみた。その3
おはようございます、satoです。 不定期更新、京大数理研望月新一教授が作り出した新理論「宇宙際タイヒミュラー理論」を解説した星裕一郎講師による論文「宇宙際タイヒミュラー理論入門」を読んで、自分が分か […]
おはようございます、satoです。 不定期更新、京大数理研望月新一教授が作り出した新理論「宇宙際タイヒミュラー理論」を解説した星裕一郎講師による論文「宇宙際タイヒミュラー理論入門」を読んで、自分が分か […]
おはようございます、satoです。 先週の土日にあったMathPowerであった加藤文元教授の一般向け講演を聞いてIUTへの熱が上がっている私です。 前に一度星裕一郎さんの「宇宙際タイヒミュラー理論入 […]
おはようございます、satoです。 この間書いたこちらの記事がTwitterで少しだけRTされてびっくりしました(^o^) やはり、宇宙際タイヒミュラー理論という最先端の理論を理解したい、気になる、と […]
おはようございます、satoです。 つい先日、次のニュースが掲載されました。 数学の超難問ABC予想、京大教授が「証明」-日経新聞 以前から話題になり、私も何回か取り上げたことのある望月新一教授による […]
おはようございます、satoです。 今日は久々に数学の話をします。 数学をやっている人あるあるとして「数学の研究をしていて、休憩がてらに別の数学をする」というものがあります。 私もその例外でなく、自分 […]
おはようございます、satoです。 今年も一年お疲れ様でした。 世間を見ても怒涛の日々だった今年、私も多くのことがありました。 今年になって仕事を新たに始め、今までの学生生活から一転して社会人生活にな […]
おはようございます、satoです。 本日の朝日新聞に衝撃的な記事がありました。 数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授 ABC予想を証明したとされる「宇宙際タイヒミュラー理論」が掲載されてい […]
おはようございます、satoです。 最近数学の話を書いていませんでしたが、久々に書こうと思います。 2年前くらいだったかに日本人の自殺率の多さに驚き、もっと日本ってすごいんだ!という話を書こうと思った […]
おはようございます、satoです。 幾何学の発展と世界史、特に人々の世界に対する認識との関連性の考察記事、第二弾です。 第一弾はこちらです。→幾何学の数学史と世界史との関連性その1 今回は後半として近 […]
おはようございます、satoです。 遅ればせながら加藤文元教授がMathPowerで行なったIUT(宇宙際タイヒミュラー理論)の一般向け講演を視聴しました。 とても驚くべきことに、最先端の理論をかなり […]